よくいただくご質問
- Q
-
御祈願の受付は何時から何時までですか?予約はできますか?
- A
-
御祈願の受付時間は午前9時より午後5時までとなっており、予約制とさせて頂いております。必ず、お電話にてご予約ください。
- Q
-
車でお参りに行きたいのですが、駐車場はありますか?
- A
-
駐車場はございます。
境内のご案内より、ご確認いただけます。
- Q
-
のし袋の表書きはどう書いたらよいのでしょうか?
- A
-
「玉串料」か「初穂料」とお書きになり、下に祈願される人のお名前をフルネームでお書きください。
- Q
-
古くなったお守りやお札等はどうしたらよろしいでしょうか?
- A
-
1月15日のとんど祭りでお焚き上げいたしますので、お持ち下さい。他の神社のものでもお預かりいたします。
- Q
-
神社にお参りするときの作法を教えてください。
- A
-
二拝二拍手一拝です。神殿に向かい二度おじぎをし、二度手をたたきます。その後、一度おじぎをします。
- Q
-
お賽銭(さいせん)にはどんな意味がありますか?
- A
-
古くは、お祓いのために、また神様への捧げ物として神前にお米をまく風習がありました。貨幣の流通とともにお金に代わり、神様に捧げる真心のしるしという意味合いから、賽銭の名称が生まれました。
- Q
-
神社で引いたおみくじはどうしたらよいでしょうか?
- A
-
良いことが書かれていると願いが叶うように境内の枝に結ぶ人、持ち帰る人。悪いことが書かれているとお祓いの意味で枝に結ぶ人、また自分のいましめのために持ち帰る人など様々です。特に決まりはありませんが、おみくじに書かれている内容をこれからの生活に生かし、よりよく生きようと心がけることが大切です。
- Q
-
身内に不幸があった場合、神社にお参りしたり、お祭りに参列しても良いのでしょうか?
- A
-
故人を悼み葬祭に専念するために、一般には五十日祭(仏式では四十九日)が終わるまでは遠慮します。但し、その期間は地方によって異なる場合もあります。神棚のお参りも同じです。
その他ご質問があれば、お気軽にお電話にてお問い合わせください。
0829-31-0501